こんにちは、便利屋SAPPORO 代表・鈴木です。
今日は珍しく午後からのお仕事でしたので、午前中は洗車と給油とオイル交換、点検をしました。
いつも訪問しているモダ石油さんの店長さんに車のダイヤモンドコーティングのことで質問したのですが、そこでとても丁寧に、熱心に説明してもらいました。
ワックスに関して「へ~」と思うことも多く、「この人になら多少お金がかかってもお任せしたいな」と思わせる人柄や話し方、知識は重要ですよね?
施行に3時間位かかるそうなので、車を預けなくてはいけないので仕事が無い日に施行してもらおうと思います。
そんな話から、車って意外に重要で、便利屋さんが載っている車ってボロっボロの車か、会社のロゴがでっかく貼ってあるような恰好悪い車ってイメージがありませんか?
私はそういう便利屋さんのイメージが大嫌いなので車は綺麗にしておきたいと思っています。
身嗜みと一緒です。
お見積りでも作業中でも、お客様から車を見られる機会が結構あります。
そこで私がお客様の立場だったら、汚いボロっボロの車が自宅前に止まっていたら・・・ちょっといやです。そして、「この会社、大丈夫かな?」って思っちゃいます。
それは会社の社員教育の面で劣っていたり、お客様に対する不敬の意識の表れだと思っています。
着物の営業マン新人時代に店長から・・・
「高級品・高額商品を扱う人間が汚い車で絶対にお客様宅に訪問してはいけない。
お客様がもしそれを見たら少なからずがっかりする。
それは好きな女性とデートするのに汚い車で行くか?
相手を”喜ばせよう”、”不快な気持ちにさせないようにしよう”と考えれば、普通は綺麗にしようと思うことと一緒だぞ」と教えられました。
賛否両論、異論はあるでしょうが、私もそう思います。
私は便利屋さんというのは分類的に言うと”サービス業・接客業”だと思っています。
(※専門的に言うと各社母体が違うので一般的にはどんな職種分類なのでしょうかね?)
ましてや、遺品整理業に関しては礼儀作法や一般常識など社員教育がしっかりしているかなども重要な要素だと思います。
車の外観一つとってもそんな判断が出来るかと思います。
載っている車種が高いとか安いとかではなく、綺麗にしているか、大切に扱っているかが重要なのです。
そういったことは「仕事の質」にも表れるのではないでしょうか?
そんなわけで長文になってしまいましたが、私の考えを綴ってみました。
何かお困りごとがございましたら、まずはご相談下さい。
お見積りは無料です!
0120-669-920